根岸ステークス
こんにちは!
今日は「根岸ステークス」で注目したい穴馬の傾向について、過去10年分のデータをもとにわかりやすく解説していきます!
普段はあまり人気馬を狙わない方も、ぜひ参考にしてくださいね。
概要
根岸ステークス(GIII)は、東京競馬場のダート1400mで行われる4歳以上の別定重量戦で、フェブラリーステークスの重要な前哨戦として位置付けられています。
1987年に創設され、JRAのダート重賞としては3番目に古い歴史を持ちます。
歴史
根岸ステークスの歴史は、1987年に4歳(現在の3歳)以上の馬を対象とした重賞競走(GIII)として創設され、東京競馬場のダート1400mで行われたことから始まります。
1990年には混合競走に指定され、外国産馬の出走が可能となりました。
さらに、1994年から2000年までは「東京中日スポーツ杯 根岸ステークス」という名称で開催されていました。
1996年には指定交流競走となり、地方競馬所属馬が5頭まで出走できるようになりました。
また、1998年にはダートグレード格付け委員会によってGIII(統一GIII)に格付けされ、さらに2005年には国際競走となり、外国調教馬も4頭まで出走可能になりました。
そして2014年からは、この競走で1着になった馬にフェブラリーステークスへの優先出走権が与えられるようになり、現在に至っています。
過去配当
単勝 | 馬単 | 3連複 | 3連単 | |
---|---|---|---|---|
24 | 250 | 2,080 | 2,070 | 9,390 |
23 | 160 | 530 | 1,070 | 2,610 |
22 | 1,150 | 7,070 | 5,990 | 34,910 |
21 | 250 | 7,030 | 8,110 | 44,160 |
20 | 990 | 3,300 | 14,510 | 69,270 |
19 | 430 | 2,360 | 5,220 | 18,930 |
18 | 1,050 | 5,080 | 2,540 | 20,200 |
17 | 300 | 1,590 | 2,390 | 9,330 |
16 | 220 | 1,850 | 11,480 | 34,400 |
15 | 340 | 1,450 | 13,290 | 48,330 |
過去10年間の根岸ステークスの配当傾向を分析すると、以下のような特徴が見られます。
• 単勝: 1番人気が6勝、3番人気以内で8勝と、上位人気馬の信頼性が高い傾向があります。
• 3連複: 大波乱は少ないものの、好配当が続いています。
• 3連単: 万馬券は7回あり、波乱の可能性も否定できません。
過去10年で馬券になった馬
着順 | 人気 | 馬名 | 所属 | |
---|---|---|---|---|
24 | 1 | 1 | エンペラーワケア | 栗 |
2 | 6 | アームズレイン | 栗 | |
3 | 2 | サンライズフレイム | 栗 | |
23 | 1 | 1 | レモンポップ | 美 |
2 | 2 | ギルデッドミラー | 栗 | |
3 | 4 | バトルクライ | 美 | |
22 | 1 | 6 | テイエムサウスダン | 栗 |
2 | 4 | ヘリオス | 栗 | |
3 | 2 | タガノビューティー | 栗 | |
21 | 1 | 1 | レッドルゼル | 栗 |
2 | 10 | ワンダーリーデル | 栗 | |
3 | 2 | タイムフライヤー | 栗 | |
20 | 1 | 3 | モズアスコット | 栗 |
2 | 1 | コパノキッキング | 栗 | |
3 | 9 | スマートアヴァロン | 栗 | |
19 | 1 | 2 | コパノキッキング | 栗 |
2 | 3 | ユラノト | 栗 | |
3 | 5 | クインズサターン | 栗 | |
18 | 1 | 6 | ノンコノユメ | 美 |
2 | 1 | サンライズノヴァ | 栗 | |
3 | 2 | カフジテイク | 栗 | |
17 | 1 | 1 | カフジテイク | 栗 |
2 | 3 | ベストウォーリア | 栗 | |
3 | 4 | エイシンバッケン | 栗 | |
16 | 1 | 1 | モーニン | 栗 |
2 | 6 | タールタン | 栗 | |
3 | 10 | グレープブランデー | 栗 | |
15 | 1 | 1 | エアハリファ | 栗 |
2 | 2 | ワイドバッハ | 栗 | |
3 | 15 | アドマイヤロイヤル | 栗 |
主な過去の優勝馬のその後の活躍
• レモンポップ(2023年優勝): 同年のフェブラリーステークスとチャンピオンズカップを制し、ダート界のトップホースとして活躍しました。
• モズアスコット(2020年優勝): 根岸ステークス優勝後、フェブラリーステークスも制し、芝・ダート双方でG1制覇を達成しました。
• モーニン(2016年優勝): 根岸ステークス勝利後、フェブラリーステークスも制し、ダート短距離路線での実力を示しました。
根岸ステークスは、フェブラリーステークスへの重要なステップレースであり、ここでの好走馬がその後のダート路線で活躍するケースが多く見られます。
根岸ステークスの過去データから分析した好走傾向
全体の人気傾向
まずは全体の人気別成績をチェックしてみましょう。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 6-2-0-2/10 | 60% | 80% |
2番人気 | 1-2-4-3/10 | 10% | 70% |
3番人気 | 1-2-0-7/10 | 10% | 30% |
4番人気 | 0-1-2-7/10 | 0% | 30% |
5番人気 | 0-0-1-9/10 | 0% | 10% |
6番人気 | 2-2-0-6/10 | 20% | 40% |
7番人気 | 0-0-0-10/10 | 0% | 0% |
8番人気 | 0-0-0-10/10 | 0% | 0% |
9番人気 | 0-0-1-9/10 | 0% | 10% |
10番人気 | 0-1-1-8/10 | 0% | 20% |
11番人気 | 0-0-0-10/10 | 0% | 0% |
12番人気 | 0-0-0-10/10 | 0% | 0% |
13番人気 | 0-0-0-10/10 | 0% | 0% |
14番人気 | 0-0-0-9/9 | 0% | 0% |
15番人気 | 0-0-1-8/9 | 0% | 11% |
16番人気 | 0-0-0-9/9 | 0% | 0% |
- 1番人気:勝率60%、複勝率80%
- 2番人気:勝率10%、複勝率70%
- 3番人気:勝率10%、複勝率30%
- 4番人気:勝率0%、複勝率30%
- 5番人気以下:全体的に苦戦傾向。ただし、複勝率が高い条件もあるので要注目!
やっぱり1番人気の信頼度が高いですね。
でも、今回は穴馬に絞って分析していきますよ。
5番人気以下のデータ分析
年齢別の傾向
年齢別ではこんな感じのデータが出ています。
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
4歳 | 0-1-0-8/9 | 0% | 11% |
5歳 | 1-0-0-18/19 | 5% | 5% |
6歳 | 1-0-1-26/28 | 4% | 7% |
7歳 | 0-0-0-28/28 | 0% | 0% |
8歳 | 0-2-3-18/23 | 0% | 22% |
- 4歳:複勝率11%
- 5歳:勝率5%、複勝率5%
- 6歳:勝率4%、複勝率7%
- 7歳:複勝率0%(かなり厳しい…)
- 8歳:複勝率22%(意外と健闘!)
8歳馬の複勝率が高いのが特徴的です。
実際にワンダーリーデル(2021年)やスマートアヴァロン(2020年)など、ベテラン勢が健闘しています。
枠番別の傾向
次に枠番別のデータを見てみましょう。
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1枠 | 0-1-2-14/17 | 0% | 18% |
2枠 | 0-0-0-15/15 | 0% | 0% |
3枠 | 0-0-0-12/12 | 0% | 0% |
4枠 | 0-1-1-13/15 | 0% | 13% |
5枠 | 0-0-0-14/14 | 0% | 0% |
6枠 | 1-0-0-14/15 | 7% | 7% |
7枠 | 0-0-1-13/14 | 0% | 7% |
8枠 | 1-1-0-13/15 | 7% | 13% |
- 8枠:勝率7%、複勝率13%
- 1枠:複勝率18%
- その他の枠:全体的に低調
外枠に配置された馬が健闘する傾向があります。
過去にはアームズレイン(2024年)やノンコノユメ(2018年)が8枠から馬券内に入りました。
前走着順別の傾向
前走の着順による傾向は以下の通りです。
前走 着順 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1着 | 1-2-0-19/22 | 5% | 14% |
2着 | 0-0-0-11/11 | 0% | 0% |
3着 | 0-0-2-12/14 | 0% | 14% |
4着 | 0-1-0-11/12 | 0% | 8% |
5着 | 0-0-0-4/4 | 0% | 0% |
6~9着 | 1-0-1-25/27 | 4% | 7% |
10着~ | 0-0-1-22/23 | 0% | 4% |
- 前走1着:勝率5%、複勝率14%
- 前走6~9着:勝率4%、複勝率7%
- 前走10着以降:複勝率4%
前走で大敗していても巻き返しの可能性があるのが穴馬の魅力ですね!
前走クラス別の傾向
最後に前走クラス別のデータです。
前走 クラス | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
未勝利 | 0-0-0-1/1 | 0% | 0% |
3勝 | 0-0-0-3/3 | 0% | 0% |
OP | 0-2-1-35/38 | 0% | 8% |
L | 0-0-1-11/12 | 0% | 8% |
G3 | 0-1-1-24/26 | 0% | 8% |
G2 | 0-0-0-3/3 | 0% | 0% |
G1 | 1-0-1-8/10 | 10% | 20% |
- G1組:勝率10%、複勝率20%
- OPEN:複勝率8%
- G3組:複勝率8%
やはりG1経験のある馬は格が違う?
例えばノンコノユメ(2018年)は前走G1のチャンピオンズカップから巻き返しました。
条件戦からの挑戦馬は厳しい結果です。
実例から見る傾向
さらに、実際のデータを元に過去に馬券内に入った馬を分析します。
アームズレイン(2024年・2着)
- 前走:りんくうステークス(1着・ダート1200m)
- 特徴:距離延長かつ好調維持での参戦。先行力を活かして2着を確保。
テイエムサウスダン(2022年・1着)
- 前走:兵庫ゴールドトロフィー(1着・ダート1400m)
- 特徴:同距離での勝利経験が好材料。
ワンダーリーデル(2021年・2着)
- 前走:武蔵野ステークス(4着・ダート1600m)
- 特徴:距離短縮が吉と出たパターン。
5番人気以下の傾向まとめ
過去10年のデータをもとにした傾向をまとめると、以下のポイントが浮かび上がります。
- 年齢では8歳馬が健闘!
- 枠番は6枠・8枠に注目!
- 前走着順が悪くてもチャンスあり!特に前走6~9着の馬は要チェック!
- G1組は穴馬でも侮れない!
データを総合すると、「経験豊富なベテラン勢」や「巻き返しを狙う外枠の馬」に妙味がありそうですね。ぜひ、この傾向を参考にして、高配当を狙ってみてください!
コメント欄やSNSで結果報告をお待ちしています。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
根岸ステークスの予想
枠順確定後に更新します!
おすすめ書籍
ザ・ロイヤルファミリー
馬主視点で日本競馬の流れを知る事が出来ます。
ギャンブルだけじゃない、別の視点を持つきっかけとなりました。
競馬に興味があり、何か読みたい人にオススメの一冊です。
小説は少しずつ読むタイプですが、この作品は一気読みしてしまいました。
優駿
オラシオンという競走馬を中心に織りなす人間模様を描いた作品
今まで考えたことのなかった、生産者に興味を持つきっかけとなった作品です。
馬券とは違った角度から、競馬という文化を知ることが出来ました。
コメント